映画「シン・ウルトラマン」を観て

「日本各地に禍威獣(怪獣じゃなく)が出没。
国民生活に甚大な損害をもたらすため、日本政府は禍威獣駆除を専門とした禍特対(科特隊じゃなく)を設置。
禍特対が禍威獣駆除に手をこまねいている中、空から銀色の巨人が現れるのだが・・・。」

「シン・ウルトラマン」観に行く、と家族に伝えたら、「ええ~なんで」とびっくりされた。
「今のウルトラマンは〇〇だっけ?」「〇〇の劇場版?」とか。
こういう「シン・ウルトラマン」への間違った認識は、我が家だけではなかったはず。

一言で言うなら無類の特撮好きのおじさんたちが、特撮愛を存分に注ぎ込み、作られた空想特撮映画、というところだろうか。
CG一辺倒になりがちな昨今、あえてお金も手間もかかるであろう、初代ウルトラマン時代の作り方を踏襲しているあたり、う~ん、と唸る他なかった。作りての熱感みたいなものをヒシヒシと感じた。
アベンジャーズとかハリウッドの特撮をものまねではない、純国産の特撮技術だ。
踏襲は特撮シーンばかりではない。登場人物の必要以上のアップシーンの連続。ここらへんも、昭和の特撮映画を彷彿とさせる。
このアップシーンの多様を、映像文法に反し、物語をわかりにくくしている、と非難している素人コメントをネットで見かけたが・・・昭和特撮の醍醐味を無意識に感じられる世代で良かった。

唯一残念だったのが・・・ネタバレになるが・・・ゼットンとの対決シーンか。
ここは流石に昭和風味はなく、CG頼みのシーンになるが、やや不完全燃焼。
クライマックスだっただけに、もう一捻り欲しかった。

LINEで送る
Pocket

u1kuni
  • u1kuni

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*
To prove you're a person (not a spam script), type the security word shown in the picture.
Anti-spam image

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください