雑記

100分de名著「ファノン/黒い皮膚・白い仮面」を観て 雑記

100分de名著「ファノン/黒い皮膚・白い仮面」を観て

先月俎上にあがったのは、黒人差別について記した黒人精神科医の著書。 本書を締めくくる次の言葉に感服した。 「おお、私の身体よ、いつまでも私を、問い続ける人間たらしめよ!」 人種差別について一定の解を見出したかのようなファノン。それでもまだ問い続ける。確かに彼の死後、60年たつが問題は未だ解決していな…
書籍「英語独習法」を読んで 雑記

書籍「英語独習法」を読んで

先日、TOEICの結果がかえってきた。相変わらずの低得点である。自分のウィークポイントであるリスニングを強化すべく、リスニング問題を集中的に取り組んでのぞんだのだが・・・。 勉強方法が間違っているのか?と思い、本書を読んでみた次第。この手の本はたくさんあるが、著者は英語教育に携わっている方ではなく、…
書籍「かもめのジョナサン」を読んで 雑記

書籍「かもめのジョナサン」を読んで

ひさびさに読み返した。初めて読んだときは、心に正直に生きるジョナサンに共感し、感動を覚えたものだった。 今回読み返してみると、古いものや体制を悪ととらえる風の物語の背景に古臭さを感じた。ともすれば、急進的あるいは教祖になりかねないのでは?との違和感も。 分断と格差の時代に生きるものからすると、後にし…
BS1スペシャル「良心を束ねて河となす」を観て 雑記

BS1スペシャル「良心を束ねて河となす」を観て

中村哲のアフガンでの活動を追ったドキュメンタリーを観た。 アフガンで人道支援活動をしていて、テロリストに殺害された人物。U2が来日コンサートで、彼を追悼したこと。。。ぐらいしか知識がなかった。この番組を観て、その偉業をはしめて知った。 医師として同国の医療支援に参加したのだが、飢餓や病気で苦しむ現地…
三年ぶりの床上積雪 雑記

三年ぶりの床上積雪

積もりました。三連休中のどか雪だったので、良かったけど、これが平日だったら大混乱だったはず。 車もこの通り😵半日がかりの発掘作業でなんとか救出。…
BS1スペシャル「欲望の資本主義2021」を観て 雑記

BS1スペシャル「欲望の資本主義2021」を観て

正月番組と言えば、NHKで放送されるサッカー日本代表関連番組とこの「欲望の資本主義」だ。日本代表番組は元旦に「2021・森保一監督の決意」というものがあったようだが、すっかり見逃してしまった。NHKなので恐らく再放送してくれるだろう。 「欲望の資本主義2021」の方はしっかり視聴することができた。た…
2021年、あけました 雑記

2021年、あけました

あけましておめでとうございます。 騒がれていた大寒波も、幸いσ(^^)が住むところでは大したこともなく、例年通りしらやまさん(白山比め神社)へ初詣に行ってきた。天気予報のせいか、COVID19のせいか、渋滞もなく現地に到着。 境内も人が少なく、感染の観点では都合がいいものの、やや寂しい参拝となった。…
物欲で振り返る2020年 雑記

物欲で振り返る2020年

通勤グッズ 革靴と通勤カバンを買い換えた。個人的ポリシーとして、靴とカバンは、どんなにボロボロになろうと、使用に支障がなければとことん使うことにしている。それに、靴もカバンも擦れれば擦れるほど味がでてくるもの。その擦れ具合もかなり限界に来ていたので思い切って買い替えた。 カバンはこれまで同様、手持ち…
浴室のドアノブを交換してみた 雑記

浴室のドアノブを交換してみた

夜室のドアの閉まりが悪くなり、自力でなんとかできないかと、トライしてみた。主に以下のページを参考にした。 金のなる木で大家生活「浴室扉のネジ穴のない古いドアノブ(丸ノブ)の外し方」https://okita926.com/renovation-house03-diy-bathroom-door-kn…
映画「ロープ 戦場の生命線」を観て 雑記

映画「ロープ 戦場の生命線」を観て

紛争地帯で活動する人道援助団体を描いた作品。 物語は、とある村の井戸に投げ込まれた死体を「国境なき水と衛生管理団」のスタッフが引き上げようしたところ、ロープが切れてしまうところから始まる。 スタッフは、代わりのロープを求めて、紛争地域を探し回る、という話。タイトルの「ロープ」はここからきてる。 人道…
チキンカレーを作ってみた 雑記

チキンカレーを作ってみた

昨夜は息子の手も借りつつ、ナン&チキンカレーを作った。 ほとんど料理はしない、できないのだが、たまーに、ネットをレシピをみつつ、カレーだけ作ってる。 ナンの生地は、ドライイーストで膨らませる必要があるため、昼食後に作っておく。 寒い時期は、なかなか膨らまないのだが、はやりこの時期は膨らみ方が…
カフスイヤホンを使ってみて 雑記

カフスイヤホンを使ってみて

今更だが・・・昨年末に購入したカフスイヤホンのレビューを。 元来痒がりなので、インナータイプのイヤホンを使っていると、耳がムズムズ。以前は耳あてタイプ(ヘッドホンの小型版みたいな)ってのもあって、それをチョイスしていたのだが、最近見かけなくなった。 そこで見つけたのがカフスタイプのイヤホン。amib…
能美市のテイクアウト 雑記

能美市のテイクアウト

今日のランチは能美市ふるさと交流センターで行われていたテイクアウト。 11時開始で5分前に到着。ちょっと早すぎた?と思いきや。お目当ての塩カツ丼、ビビンバ、天丼等がことごとく売り切れ。 朝刊に載ってたからかなあ。昨日は一時間で完売したらしいけど。この分だと30分前に完売しそう。 結局、おそらく当日追…
新春番組いろいろ観て 雑記

新春番組いろいろ観て

「天皇杯決勝」 例年通り、早朝の初詣後、一眠りして観戦。そして、まさかの神戸優勝。この結果を受けてのネット上の予熱がすごかった。神戸時代の到来とか、なんとか。選手の状態、退任の決まった監督・・・と鹿島にとって、メンタル面でマイナス要素が多かったように見えたが。それに、過去の天皇杯優勝チームを眺めても…